相殺

2011年9月30日 MTG コメント (4)
《相殺/Counterbalance》

モダンでカウンターバランスをって思ったけど思案定業独楽禁止だとどうしようかこれ。
おとなしくレガシーいけって感じかなぁ・・・

とりあえず午後からきっと楽しいISD開封タイム
スポイラーの時点で青と黒が輝いてたので青黒コンを組もうとばかり思ってたのですがふと太陽のタイタンが目に入って思った。

こいつリリアナ持ってこれるじゃん?強いじゃん?
リアニのFBコストって白マナじゃん?噛み合ってるじゃん?
ってことで青黒白コントロールになりました。


4 《島/Island》
3 《沼/Swamp》
2 《平地/Plains》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》

3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
2 《太陽のタイタン/Sun Titan》
2 《墓所のタイタン/Grave Titan》
2 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》


2 《熟慮/Think Twice》
3 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《雲散霧消/Dissipate》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2 《審判の日/Day of Judgment》
2 《堀葬の儀式/Unburial Rites》

3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

サイドボード
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《困窮/Distress》
2 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》

メタはとりあえず青黒コン 青白ビート 白単鋼(白ウィニー) 殻コン 赤単辺りに刺さったらいいかなって。同型もありそうだけどカバーできるでしょうきっと
大須のホビステ名古屋店のISDプレリに参加してきました。

レアとか何から何まで中途半端な上にレア神話が呪文だったとか鏡狂の幻だとかで溢れ出るオワコンオーラを抑えるために最後のパックから出た教区の勇者を信じて白赤人間ウィニーt黒っぽいに形になった・・・はずなんだ・・・

全体を眺めてみたらサイドボード含めて変身後含めて5/5を超えるカードが1枚もないという致命的な状態に。(血統の王とスレイベンの民兵のみ
嫌な予感が的中したのか対戦始まると小物で削っても4~5T目から返しに中大型生物出されてずるずると不利な盤面になっていくとか陰鬱達成から色々と厄介なのが出てきたりと良いこと無し。
で1-3で終了。全然良いところなかった・・・

やはり除去が少ない環境なので大型出してガンガン殴っていくデッキが強い。
変身持ちクリーチャーは相手を急かすこともできるし手が止まれば変身して更に相手の流れを悪い方向へ持って行けたりととにかく攻める姿勢が大事だと思えた。

てかやっぱりレア以上のクリーチャーで強いの引いてる人がマジで・・・
まぁシールドってこんなもんですよね


今日のMVP


血統の守り手/血統の王

4T目こいつが出たときの嬉しさと安定感がガチだった。
増えたトークンはブロックに使って良し、装備張って殴りに行くも良しと大活躍。
変身するまで続いたのは1回きりでしたが同マナ帯の吸血鬼と一緒に並んだ時の強さがたまらなかった。


スレイベンの歩哨/スレイベンの民兵

上座の聖戦士とこいつ立ってるだけで嫌な顔される。
上座でチャンプブロックするだけで7/6トランプルとわけがわからないサイズに


燃え投げの小悪魔

*/6まで討ち取れる強力な生物。
攻めて良し守って良しで役に立つ場面がかなり
組めそうなの(今あるの

Zoo(タルモ無し
ドラゴンストーム
欠片の双子
出産の殻
ウルザトロン(青単でもイゼットでも緑単でも
死せる生
ドラン
フェアリー
無限頑強
親和(エラヨウ、テゼ


手持ち的にドランとか良さそうかなぁ、Zooは多すぎてなんか。
というかミラーに飽きてきたのでそろそろ違う形にしたい。

地元や名古屋には結構足を運んでましたがこちらは初の参加でした。
地元の大会じゃせいぜい8人程しか集まらなかったので人が多くて驚きました。
今後も可能な限り参加したいなー


モダン大会のほう

1回戦 ボロス ××

2回戦 ランデス ××
チアミゲドン( ◞‸◟)

3回戦 12post ×○○



使用デッキ

ツインドラゴン(厨二

5 《山》
5 《島》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4 《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1 《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
1 《蒸気孔/Steam Vents》

2 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
1 《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
3 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
2 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》

2 《払拭/Dispel》
3 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《差し戻し/Remand》
3 《炎渦竜巻/Firespout》
4 《思案/Ponder》
3 《定業/Preordain》
4 《炎の儀式/Rite of Flame》
2 《煮えたぎる歌/Seething Song》
3 《欠片の双子/Splinter Twin》
2 《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
3 《睡蓮の花/Lotus Bloom》

サイド
3 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3 《血染めの月/Blood Moon》
2 《四肢切断/Dismember》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《炎渦竜巻/Firespout》
2 《呪文滑り/Spellskite》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》

という使い納め2つを詰め込んだだけのデッキで臨むはずが普通の双子で出ました(
真面目に双子するつもりがなんかキーカード引ききれないとか土地来ないとか使い納めとしては残念な結果だったけど貴重なモダン大会だったので良しとしましょう。

大会後のFNMのドラフトは赤白で2-1、3位でした。
ピック序盤からパージ3枚流れてきたのが意味不明だったおかげか黒絡みには勝ちが拾えたけど同タイプの青白で何も出来ず終わったのが辛かったw


明日半田で非公式大会やると聞いてアップを始めたけど場所がわからんうえに車置けるんだろうかとか考えてたらうーん。

5 《沼》
5 《島》
1 《山》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 《湿った墓/Watery Grave》
1 《蒸気孔/Steam Vents》


4 《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
4 《マイアの回収者/Myr Retriever》
4 《粗石の魔道士/Trinket Mage》

1 《ぶどう弾/Grapeshot》
3 《苦々しい試練/Bitter Ordeal》
3 《作り直し/Reshape》
4 《屍気の呪文爆弾/Necrogen Spellbomb》
1 《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb》
3 《睡蓮の花/Lotus Bloom》
2 《回収基地/Salvaging Station》
2 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1 《キマイラ・コイル/Chimeric Coils》
2 《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
2 《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
1 《彩色の星/Chromatic Star》

2 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》


うーん、やりたいギミックを詰め込んだだけ感が否めない。
心なき召還+回収者2枚+苦々しい試練とか考えてたけどテゼ突っ込みたかったからやめ。
サイドボードに除去とアーティファクトとエンチャント割れるカード。あとは適当に
普通のテゼレイターにしたほうが良いとかも(ry
ソース
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/161a

モダン

《猛火の群れ/Blazing Shoal》
《雲上の座/Cloudpost》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《炎の儀式/Rite of Flame》

エクステンデッド

《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

レガシー
《精神的つまづき/Mental Misstep》


ちょっと酷いですねこれ。
イゼットカラーのストームデッキが辛くなる・・・もとい自分で使ってるのはドラストですが。
緑太陽も結構痛い。しかしちょうど集めようかと思っていたタイミングだったので買う前でよかった。
レガシーでMM禁止にする理由もないと思うんですがねー・・・


次期スタン

2011年9月20日 MTG
フルスポ出たので赤茶を。

19 《山》

4 《メムナイト/Memnite》
4 《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
4 《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
1 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan》

4 《ショック/Shock》
3 《感電波》
2 《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》
4 《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
4 《業火への突入/Infernal Plunge》
2 《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
2 《炎の中の過去/Past in Flames》
3 《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》

3 《槌のコス/Koth of the Hammer》


サイド
4 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3 《金屑の嵐/Slagstorm》
3 《裏切りの血/Traitorous Blood》
4 《四肢切断/Dismember》
1 《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut》

赤リチュアル連打から高速でコスとか呼んで殴るだけ。時々バーン。
感電破は金属術達成出来たら強いし5枚目以降のショックと考えてもそこそこ強いよね。

プロキシでやってみてるけどなんか中途半端感があるのでゴブグレとか切ってもよさげ
レガシーに持ち込めそうなデッキが石鍛冶バントしか無く面白味が無いので
さよならゼンディカーブロック。も兼ねてレガシー仕様() のヴァラクート



3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1 《島》
11《山》
6 《森》

4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》

2 《森の知恵/Sylvan Library》
2 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3 《探検/Explore》
3 《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
3 《耕作/Cultivate》
1 《虹色の前兆/Prismatic Omen》
4 《風景の変容/Scapeshift》
2 《砕土/Harrow》
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》


知り合いと適当に回しただけなのでサイドはそのうち。
正直MM要るか・・・?とは思う。これなら不屈の自然でも入れた方がいいかもしれないw


1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索